スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
悩める数学。。。
もうすぐ1年になりそうな勢いです。
幽霊ブログどころか、ブログ閉鎖か!?
前回の記事では、中1の時の英検と数検の結果を書きましたが
今年は中2の1学期に、英検と数検準2級を受験しました。
これが、、、英検は余裕のクリアだったものの、数検は2次試験撃沈。
次回は1次試験免除で再受験するようです。
そもそも、数学に曇りどころではない陰りが見えてきていて
どうしたものか悩む日々。
管理型の学校なので拘束時間が長く、場所も通塾するには不便な立地に学校があります。
もともと塾なしのつもりで入学したので、通塾するとなるとちょっと大変?
体力的に電車通学出来ずに、私が車で送迎しているので
これに塾の送迎はあり得ない!(私が!)
ということで、逃げてばかりのパパさんを導入しました。
定期考査で平均点が取れなくて、本人も先生のアドバイス通りに
課題を中心に取り組んではいるものの、それでも他教科の
ようには点数が伸びないんです。
いくら他教科が良くても、数学は1問の配点が高いので
数学2科でドドーンと落とすと、順位も上がらない。
学校では中2の8月あたりから、数学1Aに入っています。
自宅で青チャート(学校教材)の例題を中心に、
少しみるようになりました(←ここまでは私)。
他の参考書やスタディアプリの体験版などを解かせてみると
入試問題でもスラスラ解けるんです。
スタディアプリに関しては「高3」の内容もスラスラ解ける。
でも学校の定期考査では苦戦、、、
どうやら基礎の基礎はわかっているようです。
本人の実力から乖離した学校の問題で苦労していることが判明。
中2の今、そこまで難しい入試問題(?)を解く必要ないのに!
と思ってしまう私です。
努力が実らないと、本人も数学が嫌いになってしまう。
というか、すでになっている!?
所見では解けないパパさんに自習してもらって、日々の躓きを
何とかなくしたいと思うこの頃です。
担任が数学科の先生なので、凄く気にかけてくださり
日々「大丈夫か?わかるか?」と優しい言葉をかけて
くださるそうで、それが申し訳なくて悲しくなるそうです。
重症ですね。
まだまだ親も気の休まる日は来なさそうです。
愚痴にお付き合いくださいまして、ありがとうございます。
ご連絡はこちらから🔙

にほんブログ村
英検&数検無事合格(☆^ー゚)v
このブログにお越しいただいた皆さま、ありがとうございます
少し時間が経ってしまいましたが
無事、英語検定3級 & 数学検定3級に
合格することが出来ました
英検は心配していなかったのですが、数検は、、、、、、
二次関数すら勉強しないままの受験だったので
半ば2次試験は諦めていました
範囲こそ中学卒業レベルとはいえ、
基本的なことしか出題されないので
少~し例題を解いてくれさえすれば、合格点は取れるのに・・・
そんな歯がゆい思いで見ていたのですが
ネットで「合格」と表示された時に
はぁ~~~って感じでした。 やれやれです~
中学校から中1で目標とするように言われている
検定試験は、漢字検定3級を残すのみ。
こうなると、気が楽です~~~
女の子は(?)、漢字や英単語ではあまり苦労しません
数検はネット発表を見ただけで、証書は届いていませんが
英検は詳細も届きました。
リーディング 3/5
Q&A 25/25
アティチュード 2/3
質疑応答で満点だったことは、褒めてあげたいと思います
まだ、動名詞も不定詞も現在完了形も関係詞も
ぜ~んぜん、勉強していないのですけどね。
それで合格出来るって、、、、、
疑問に思わなくはありませんが、とりあえず合格を
頂けたことを、ありがたく思うことにします
悪運が強い娘です
合格証書って、皆さんきちんと保管されているのでしょうか???
自分自身の証書はどこにあるかもわからないので
娘のはきちっと管理してあげたいと思います
すっかりご無沙汰です。
明日は英検の二次試験。
英語は好きらしく、学校でも対策してくれたので
大丈夫な予定です

問題は数検のほうで…
前日に辛うじて因数分解を覚えて受験

二次方程式すら見たこともないまま受験…
(二次方程式を一次方程式の直線グラフを書いて
解こうと努力していたり…

ハァーーーって感じ

二次試験はたぶん落ちてる…

基本的な問題ばかりなので、少し例題解けば
合格点に達するのに、勿体ないなぁ




勉強せずに受験するのなら、身の丈に合った級を
受験してもらいたいものです

受験料、お年玉から差し引くぞ


ブログをおサボりしている間に
体育祭も文化祭もありました

普段は勉強色が強い学校ですが、
意外に楽しく面白く、クラス一丸となって
良い体育祭だったと思います

生徒だけでなく、先生も一緒に参加する
教師参加型のスタイルは良かったです。
先生は大変でしょうけどね…
ドームで行われたので、どの席でも見やすいし
(🔙席取り不要)
紫外線の心配もないし、こんな楽な体育祭は
初めてです



文化祭での娘ちゃんの出番は、ダンスだけでしたが
私はPTA役員としてバザーのお手伝いを
していたので
娘ちゃんの発表は観れずじまいです。
このバザーが意外に大変で…
まず、一父兄として何を出品するかで悩み…
役員として、値段つけに悩み…
(古い商品や、ニーズのない商品の
値段つけに苦戦

売れ残った商品の販売促進に苦しみ…
(いかにお得か、ネットで価格検索して提示したり
特殊な食器などは懇切丁寧に説明するも
売れず…)
予想外に大変でした

今週は、創立記念日や文化祭の振替休日で休みもあり
授業も1日しかないという、滅多にない
お遊びモードの1週間でした



たまには良いですよね

ただ、遊びモードから抜け出せないのが問題です…


ご連絡はこちらから🔙

にほんブログ村
英検1次 終わりました(*^^)v

中間考査が終わって、2日後。
娘ちゃんは、英検の1次試験を受けました。
検定試験を積極的に受けさせるつもりはないのですが
周りのお友達が揃って受験するらしく
「私も受けようかな


英語を勉強するようになって、ちょうど半年。
中学校卒業レベルには程遠い娘ちゃん。
落ちて当たり前のスタンスです

文法は、知らないことばかり。
動名詞も不定詞も現在完了も受動態も付加疑問文も
習っていないことのオンパレード

ほとんどテスト勉強する時間を取れなかったので
文法を理解することなく受験しました

案の定、文法では失点が多く・・・
読解で点数を稼いだ感じです。
英語と言うより、ほとんど国語の長文読解と同じ感覚

本人は無意識のうちに、スキャニングしていたみたいです

私が一語一句解説しようとすると
「ママ~、そんなところを読まなくてもね。問題に書いてあるこの単語が
ここに書いてあるでしょ

なかなか頼もしい娘ちゃんでした。
リスニングがそこそこ取れていたら、もしかしたら1次通過出来るかも

秘かな期待を胸に、2次対策のテキストをポチりました

興味深いのが、合格率。
英検3級に関しては、小学生が56.2%/中学生 55.1%/高校生 41.9%
小学生が一番高く、高校生が一番低いんですよね

中高一貫校は、中1で3級取得が目安になっているのかな

来年の1月に合格出来れば十分だと思います

定期考査も終わり、模擬試験も終わり、英検も終わり。
数検が月末に控えているので、今 遊ばないと

そして、今週は体育祭もあります

体育祭に備えて、150mを全力で10本走ったらしく
筋肉痛に苦しんでいます

筋肉痛が和らぐ方法って、あるのでしょうか

久しぶりの連休なので(土曜日も学校があるので)
娘ちゃんとデートしてこようと思います

ぴなちゃん


今日も最後までお付き合いくださいまして、ありがとうございました

ご連絡はこちらから🔙

にほんブログ村
学校説明会と日曜日の自習
小学6年生にとっては、最終的な志望校や併願校を選ぶ時期ですね。
納得のいく学校にご縁がありますよう、お祈りしています

一貫校ではよくあることだと思いますが、定期考査前は放課後と
日曜日に、自習室以外のお教室でも、自習教室が開かれます。
娘ちゃんは、平日のみ1日おきで行く程度の無理のないペースで参加。
ところが、今回はちょっと違うみたい

クラスメイトに刺激されたり、誘われたりするようで
初めて日曜日も飛び入り参加するようです

私が、めっちゃ嬉しい~~~

学校に行ったからと言っても、勉強するとは限らないけど
(ただ遊びに行くだけとも言う

テスト前日に、家でまったり過ごされると私のストレスは溜まる・・・。
目の前にいないだけで、天国かも

喜んで、お弁当作って車で送迎しようと思います

そして、明日は受験生向けの学校説明会もあるらしく
ある先生からは「強制的に勉強させられているのではなく
自主的に楽しく勉強しているように見えるように、笑顔で
ペンを動かすように

指示があったそうです

説明会の後に学校巡りをするらしく、お教室も見るとのこと。
皆がイキイキと自習している姿を見せたいのかな

そもそも自習教室は強制参加ではなく、希望者のみ登校しているわけだから
それだけでも凄いことだと思いますけどね~

娘ちゃんのクラスでは、今日の小テストで満点を取れなかった生徒さんは
アディショナルな教室掃除を命じられていました。
明後日に中間考査を控えているのですから、小テストくらい
満点を取ってもらいたいですよね。
そんな発想で指導される先生を、私は微笑ましく思ってみています

私も初めてこの学校を訪問した時。
学校が綺麗なこと。
生徒さんが元気に挨拶してくれることに
驚いたことを思い出します。
「勉強さえしていれば良い」イメージいっぱいの学校ですが
娘ちゃんの担任の先生は
「あなた達に一番必要な教育は、英語でも数学でもない。道徳です

と、おっしゃっています

良い担任の先生に恵まれて、良かったです~

そんな担任の先生に憧れる娘ちゃん。
「将来は、学校の先生か、(通っていた)浜学園の先生になろうかなぁ~」
と、言い出しました。
学校の先生になるのなら、ここまで勉強しなくても~とは
思いますが、担任の先生に憧れるって素敵なことですよね。
親として、ありがたく思います

中間考査が終わったら、体育祭に文化祭。
忙しくなりそうです

ご連絡はこちらから🔙

にほんブログ村
template designed by honome